お知らせ
【分析テクノ-370】事業系食品ロス量(2023年推計値)を公表 他
2025年06月30日
2025年6月21日~2025年6月27日の期間に、関係省庁から発表された食品に関連する情報をWebサイトより抜粋し、お届け致します。日々の活動のお気付きになれば幸いです。
バックナンバーは、弊社ホームページにも掲載しております。
https://food-analab.jp/news/index.html#back-number
★★分析テクノからのお知らせ★★
ハウス食品分析テクノサービスは、スタートアップ企業の皆様の食品業界参入を支援いたします。
商品の安全性確認と表示作成に向けた分析
https://food-analab.jp/startup/index.html
他社商品との差別化
https://food-analab.jp/startup/data.html
何から始めればよいのか等、どのようなことでもお気軽にお問い合わせください。
★★分析テクノからのお知らせ★★
<厚生労働省>
令和7年度「こども霞が関見学デー」を開催します
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/newpage_00200.html
⇒開催日時: 令和7年8月6日(水)、7日(木)
※オンラインのプログラムは7月1日(月)から8月31日(日)の期間内で実施
健生食輸発0625第1号 「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(インド、インドネシア及び中国産食品のアフラトキシン)
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001509017.pdf
⇒赤とうがらし、花椒、ごまの種子及び落花生を含む中国産食品からアフラトキシンが検出され、検査命令対象業者が追加されています。
⇒乾燥パイナップルを含むインド産食品、赤とうがらし又は落花生を含むインドネシア産食品について、検査命令が解除されています(特定業者)。
事務連絡「器具及び容器包装の原材料に含まれる物質の含有量等に関する 安全性審査の手続について」
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001509690.pdf
<農林水産省>
事業系食品ロス量(2023年推計値)を公表
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/recycle/250627.html
⇒2023年度の食品ロス量は464万トン(前年度比▲8万トン)、このうち事業系食品ロス量は231万トン(前年度比▲5万トン)となり、2000年度比で58パーセント削減しました。
2022年度 2023年度 前年との比較
食品ロス量 472万トン 464万トン ▲8万トン、▲1.7%
うち事業系食品ロス量 236万トン 231万トン ▲5万トン、▲2.1%
うち家庭系食品ロス量 236万トン 233万トン ▲3万トン、▲1.3%
野菜の生育状況及び価格見通し(令和7年7月)について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/engei/250627.html
⇒指定野菜14種(消費量が多く、国民生活にとって重要な野菜として野菜生産出荷安定法で定められた野菜:ダイコン、ニンジン、ハクサイ、キャベツ、ホウレンソウ、ネギ、レタス、キュウリ、ナス、トマト、ピーマン、バレイショ、サトイモ、タマネギ。2026年4月1日からブロッコリーが追加され15種になる予定)のうち、ハクサイ、キャベツ、レタス、バレイショが安め、ニンジン、キュウリ、ナス、トマト、ピーマン、さといもが高めでそれぞれ推移する見通しです。
令和7年度農林水産省「こども霞が関見学デー」
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/koho/250627.html
⇒開催期間:令和7年8月6日(水曜日)、7日(木曜日)
<消費者庁>
【動画】外食・中食での食物アレルギーについて(実践編)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_sanitation/allergy/efforts_practical
食品表示の適正化に向けた夏期一斉取締りについて
https://www.caa.go.jp/notice/entry/042864/
⇒実施時期:令和7年7月1日から同月 31 日
<厚生労働省 食品衛生申請等システム掲載の回収情報>
https://ifas.mhlw.go.jp/faspub/IO_S020501.do?_Action_=a_seaAction
【食品衛生法違反(おそれ含む)】
添加物 7件
チリソース:安息香酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム検出
チリソース:安息香酸ナトリウム検出2
魚醤:安息香酸ナトリウム検出
白飯:ph調整剤が規定量未達2
スナック菓子:TBHQ検出
異物 3件
ジャスミン茶:金属ねじ
生鮮肉類:プラスチック片
ねり製品:プラスチック片、樹脂片
品質異常 3件
ゆでひっつみ:殺菌不良による腐敗
おにしめ:加熱不足
フライドチキン:加熱不足
販売保管温度 2件
水産加工食品:冷蔵ケース故障
焼肉の生だれ:要冷蔵:常温で販売
農薬・動物用医薬品 1件
味噌原料のそら豆:フルアジホップブチル基準値超過
微生物 1件
洋菓子:カビ発生
その他 2件
焼き肉などのたれ:無許可施設で製造
もなか:賞味期限切れ品販売
計 19件
【食品表示法違反(おそれ含む)】
アレルゲン 8件
消費/賞味期限の誤記・欠落 11件
計 19件
★★弊社HPの分析項目アクセスランキング★★
期間 1位 2位 3位 4位 5位
6/22- 異物 アレルゲン 農薬/動薬 官能/物性 栄養/機能
6/15- 官能/物性 異物 アレルゲン 栄養/機能 農薬/動薬
6/8- 官能/物性 異物 アレルゲン 農薬/動薬 栄養/機能
↓異物混入・お申し出品の検査ページはこちらです↓
https://food-analab.jp/service/contamination.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★
バックナンバーは、弊社ホームページにも掲載しております。
https://food-analab.jp/news/index.html#back-number
★★分析テクノからのお知らせ★★
ハウス食品分析テクノサービスは、スタートアップ企業の皆様の食品業界参入を支援いたします。
商品の安全性確認と表示作成に向けた分析
https://food-analab.jp/startup/index.html
他社商品との差別化
https://food-analab.jp/startup/data.html
何から始めればよいのか等、どのようなことでもお気軽にお問い合わせください。
★★分析テクノからのお知らせ★★
<厚生労働省>
令和7年度「こども霞が関見学デー」を開催します
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/newpage_00200.html
⇒開催日時: 令和7年8月6日(水)、7日(木)
※オンラインのプログラムは7月1日(月)から8月31日(日)の期間内で実施
健生食輸発0625第1号 「食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について」(インド、インドネシア及び中国産食品のアフラトキシン)
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001509017.pdf
⇒赤とうがらし、花椒、ごまの種子及び落花生を含む中国産食品からアフラトキシンが検出され、検査命令対象業者が追加されています。
⇒乾燥パイナップルを含むインド産食品、赤とうがらし又は落花生を含むインドネシア産食品について、検査命令が解除されています(特定業者)。
事務連絡「器具及び容器包装の原材料に含まれる物質の含有量等に関する 安全性審査の手続について」
https://www.mhlw.go.jp/content/11135200/001509690.pdf
<農林水産省>
事業系食品ロス量(2023年推計値)を公表
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/recycle/250627.html
⇒2023年度の食品ロス量は464万トン(前年度比▲8万トン)、このうち事業系食品ロス量は231万トン(前年度比▲5万トン)となり、2000年度比で58パーセント削減しました。
2022年度 2023年度 前年との比較
食品ロス量 472万トン 464万トン ▲8万トン、▲1.7%
うち事業系食品ロス量 236万トン 231万トン ▲5万トン、▲2.1%
うち家庭系食品ロス量 236万トン 233万トン ▲3万トン、▲1.3%
野菜の生育状況及び価格見通し(令和7年7月)について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/engei/250627.html
⇒指定野菜14種(消費量が多く、国民生活にとって重要な野菜として野菜生産出荷安定法で定められた野菜:ダイコン、ニンジン、ハクサイ、キャベツ、ホウレンソウ、ネギ、レタス、キュウリ、ナス、トマト、ピーマン、バレイショ、サトイモ、タマネギ。2026年4月1日からブロッコリーが追加され15種になる予定)のうち、ハクサイ、キャベツ、レタス、バレイショが安め、ニンジン、キュウリ、ナス、トマト、ピーマン、さといもが高めでそれぞれ推移する見通しです。
令和7年度農林水産省「こども霞が関見学デー」
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/koho/250627.html
⇒開催期間:令和7年8月6日(水曜日)、7日(木曜日)
<消費者庁>
【動画】外食・中食での食物アレルギーについて(実践編)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_sanitation/allergy/efforts_practical
食品表示の適正化に向けた夏期一斉取締りについて
https://www.caa.go.jp/notice/entry/042864/
⇒実施時期:令和7年7月1日から同月 31 日
<厚生労働省 食品衛生申請等システム掲載の回収情報>
https://ifas.mhlw.go.jp/faspub/IO_S020501.do?_Action_=a_seaAction
【食品衛生法違反(おそれ含む)】
添加物 7件
チリソース:安息香酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム検出
チリソース:安息香酸ナトリウム検出2
魚醤:安息香酸ナトリウム検出
白飯:ph調整剤が規定量未達2
スナック菓子:TBHQ検出
異物 3件
ジャスミン茶:金属ねじ
生鮮肉類:プラスチック片
ねり製品:プラスチック片、樹脂片
品質異常 3件
ゆでひっつみ:殺菌不良による腐敗
おにしめ:加熱不足
フライドチキン:加熱不足
販売保管温度 2件
水産加工食品:冷蔵ケース故障
焼肉の生だれ:要冷蔵:常温で販売
農薬・動物用医薬品 1件
味噌原料のそら豆:フルアジホップブチル基準値超過
微生物 1件
洋菓子:カビ発生
その他 2件
焼き肉などのたれ:無許可施設で製造
もなか:賞味期限切れ品販売
計 19件
【食品表示法違反(おそれ含む)】
アレルゲン 8件
消費/賞味期限の誤記・欠落 11件
計 19件
★★弊社HPの分析項目アクセスランキング★★
期間 1位 2位 3位 4位 5位
6/22- 異物 アレルゲン 農薬/動薬 官能/物性 栄養/機能
6/15- 官能/物性 異物 アレルゲン 栄養/機能 農薬/動薬
6/8- 官能/物性 異物 アレルゲン 農薬/動薬 栄養/機能
↓異物混入・お申し出品の検査ページはこちらです↓
https://food-analab.jp/service/contamination.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★