お知らせ
令和7年の冬はノロウイルス食中毒に注意!!
2025年10月30日
お客様各位
令和7年10月16日に厚生労働省より「ノロウイルスによる食中毒の予防について」が発出されました。
https://www.mhlw.go.jp/content/001583873.pdf
令和7年は、8月までに速報値で1万人(速報値)を超えるノロウイルスによる患者が報告されており、すでに令和6年の患者数(8,656人)を上回っています。
ノロウイルスは例年11月~2月に多く発生するため、食品事業者様におかれましては令和7年の冬はノロウイルスによる食中毒への対策が特に重要となってきます。
ノロウイルスをはじめとした食中毒の予防は、基本的な対応(手洗いの徹底、体調が悪い時に出社しないこと、嘔吐した時に次亜塩素酸等を用いた適切な処理を行うなど)が大切です。
弊社では、食品の製造現場・工場運営に長年携わったコンサルタントによる衛生指導・衛生学習会を承っています。詳しくは以下の弊社ウェブサイトをご覧ください。
コンサルティング
https://food-analab.jp/service/consulting.html
学習会・セミナー
https://food-analab.jp/service/study.html
どうぞお気軽にご相談ください。
			
			
		令和7年10月16日に厚生労働省より「ノロウイルスによる食中毒の予防について」が発出されました。
https://www.mhlw.go.jp/content/001583873.pdf
令和7年は、8月までに速報値で1万人(速報値)を超えるノロウイルスによる患者が報告されており、すでに令和6年の患者数(8,656人)を上回っています。
ノロウイルスは例年11月~2月に多く発生するため、食品事業者様におかれましては令和7年の冬はノロウイルスによる食中毒への対策が特に重要となってきます。
ノロウイルスをはじめとした食中毒の予防は、基本的な対応(手洗いの徹底、体調が悪い時に出社しないこと、嘔吐した時に次亜塩素酸等を用いた適切な処理を行うなど)が大切です。
弊社では、食品の製造現場・工場運営に長年携わったコンサルタントによる衛生指導・衛生学習会を承っています。詳しくは以下の弊社ウェブサイトをご覧ください。
コンサルティング
https://food-analab.jp/service/consulting.html
学習会・セミナー
https://food-analab.jp/service/study.html
どうぞお気軽にご相談ください。



