お知らせ

8月21日実施。長野県、長野県園芸作物生産振興協議会きのこ振興部会主催による 令和6年度きのこ生産技術者情報交換会にて当社社員が講師を務めました。

2024年08月21日

1,趣旨
きのこの生産現場においては生産性維持や生産コスト低減、異物混入など多様化する課題に対応し、効率的な生産体制の構築を推進することが求められる。
そこで、異物混入の発生状況や対応及び、エネルギー価格高騰等のきのこ生産における課題について情報を共有し、更なる意識の啓発を図るとともに、生産性が高く、持続的なきのこ産地の推進を図る。
2,主催
長野県、長野県園芸作物生産振興協議会きのこ振興部会
3,共催
JA長野県営農指導者会議きのこ専門部
4,期日
令和6年8月21日(水)13:30~16:50(終了)
5,場所
JA長野県ビル12階B会議室(長野県長野市北石堂町117-3)
6,参集範囲
JA、JA長野中央会、JA全農長野、(一社)長野県農村工業研究所、地域振興局(林務課、農業農村支援センター)、林業総合センター、野菜花き試験場、信州の木活用課、農業技術科、園芸畜産課
7,内容
(1)「異物混入対策に寄与した検査事例のご紹介」
講師:㈱ハウス食品分析テクノサービス
マーケティング・ソリューション企画部 課長 野口 憲太郎 氏
(2)「近年のエネルギー価格高騰の背景・電力会社切り替えによるコスト削減・コスト削減の最新事例」
講師:一般財団法人エネルギー情報センター 主任研究員 森 正旭 氏

PAGE
TOP