異物混入・異臭・お申し出品の検査

【特集】ゴキブリ混入時期調査

ゴキブリが製品中に入っていたのか否か、様々な独自技術・特許技術で推定します。詳細はご相談ください。

主な分析アプローチ

  • 成分のしみこみ具合で調べる(成分浸透度測定)独自技術
    食品中の成分が異物へ浸透する程度を特殊な装置で測定します。
    製造時と同じ条件で作ったサンプルと比較することで、製品中に混入していたかどうかを推定します。
  • 加熱の痕跡で調べる(加熱履歴)
    酵素の働きが失われているか否かを確認することで、製造時の加熱工程を経ているかを推定します。
    • カタラーゼ試験:微生物が付着していると正確な評価が難しい場合があります。
    • コリンエステラーゼ試験特許技術
      微生物が付着していても評価できるメリットがあります。
  • DNAの壊れ具合で調べる(FRED法)特許技術
    クロゴキブリについて、製造時の110°C以上の加熱工程を経ているか、DNAの壊れ具合を調べることで推定します。
    1. 1) FRED(フレッド)法:増幅長の異なる複数のリアルタイムPCRを用いてDNAの分解の程度を定量的に評価する分析技術。農研機構、株式会社日清製粉グループ本社、株式会社ニップンからライセンスを受けて実施しています。(特許第6120279号)
    2. 2) 農研機構と共同で特許出願中です。

お電話でのご依頼・お問い合わせ

043-237-5676

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせはこちら

PAGE
TOP